起業家パートナー 高杉勇成オフィシャルサイト

客を虜にする世界一の企画術!(前編)

高杉勇成
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高杉勇成
起業家だった友人の自殺をキッカケにNLP心理学やコーチングなどを活かし、起業家の事業と心をサポートする起業家パートナーとして活動しています。

ありがとうございます!

高杉勇成です。

 

本日は、

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(略してCCC)社長の

増田宗昭さんから「世界一の企画術」を学び、お伝えします。

 

増田宗昭

 

CCCは、あまり聞かない会社名だと思いますが、

あのレンタルでお馴染みのTSUTAYAを運営する会社です。

 

増田社長は、企画力の評判が高く、

その発想力、実行力、実績など、

あの楽天の三木谷社長が

「誰もやっていないビジネスモデルを作り出す」

「日本でも数少ない傑出した経営者のひとり」

と絶賛し、尊敬もしている人物です。

 

TSUTAYAでは、レンタルCD/DVDと本の販売を

一緒にするといった企画が大ヒット。

 

増田社長はTSUTAYAの企画をはじめ、

次々と企画を提案・具現化し、

成功を収めています。

 

TSUTAYAの次に大ヒットさせた企画は、「Tポイント」。

 

ファミリーマート、ドトールコーヒー、日本レンタカー、ENEOS、ガストなど、

たくさんの企業が加盟しているクレジットカードです。

 

現在の加盟店は約58,000店舗で

会員数は4,504万人。

なんと日本人口の3人に1人は持っている

という人気のクレジットカードです。

 

増田社長は、

Tカードを創った理由を聞かれると次のように答えます。

 

「カードはすごく使うものだけど、

いざ使おうとしたら財布にはたくさん入らない。

じゃあ、1枚でどこでもポイントが付くカードがあればいいし、

ポイントも特定のお店でしか使えないのではなく、

どこのお店でも使える方がいいよね

という単純な発想です。」

 

単純と言えども、

お客さん視点で求められている声を

形にした素晴らしい発想ですよね。

 

このTカード。

メリットがあるのは、使うお客さんだけではなく、

実は、企業側にもメリットがあるのです。

 

Tカードはもともとレンタルショップの会員証。

だから、

カードには年齢や性別などの個人情報が登録され、

使えば購買履歴が残り、

データとして蓄積されます。

 

それと比べて一般のポイントカードは、

年齢や性別の登録がないので

購買履歴のデータは残りません。

 

このTカードによって得られるデータが

企業にとって

喉から手が出るほど重要なデータの宝庫なのです。

 

ガストは、このTカードに加盟し、

リピート率のデータを上手く使って商品を改良し、

売上を2倍にまで増やしました。

 

ファミリーマートでは、

このTカードのデータを活かし、

レシートにクーポン券を付ける際に、

そのお客さんが今までに買っていない商品の

クーポン券を出す仕組みにしています。

 

今まで買っていない人にアプローチすることで

売上を伸ばしています。

 

Tポイントのメリットは、正にWINWINです。

お客さんは、現金代わりのポイントが溜まり、

企業は、購買データが手に入り、

CCCは、システム利用料が入る

と、3者それぞれにメリットがあるビジネスモデルです。

 

もともとはTSUTAYAの会員カードを

Tカードにするといった発想は、

どこから来たのでしょうか?

 

 

増田社長は、

「カードの本質はパスポートみたいなものである」

と言い、次のように語ります。

 

 

北朝鮮しか行けないパスポートとか、

ドイツしか行けないパスポートとかを

ポイントカードとか会員証として

それぞれの企業で出している。

 

だけど、それっておかしくないですか?

ドイツしか行けないパスポートとか。

お客さんの気分としたら

1枚でどこでも行ける方がいいじゃないですか。

 

だから、カードの本質は、まずパスポートであることで

1枚に収れんしていくと思ったんです。

それに残らないところは、未来がない。

 

CCCの会社で一番大事にしている考え方は「顧客中心主義」。

当たり前だが、お客さんに喜んでもらわないと評価されない。

お客さんに指示されるものを真剣にやるということから

お客さんの気分をいかに形にするかということです。

 

 

そんな考え方をもった増田社長率いる

CCCの4つの成功企画事例をご紹介していきます。。。

 

 

が、今回は長くなったので

次回に

「世界を虜にする世界一の企画術!」の後編をお伝えしますね。

 

 

本日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
高杉勇成
起業家だった友人の自殺をキッカケにNLP心理学やコーチングなどを活かし、起業家の事業と心をサポートする起業家パートナーとして活動しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NLP起業心理学 , 2015 All Rights Reserved.